NEWS

【起業家インタビュー】誰もが自分らしくいられる世界に FABRIC TOKYO 森氏がファッションに込める願い(前編)

<インタビューイー略歴>
森 雄一郎氏
株式会社FABRIC TOKYO 代表取締役CEO
1986年生まれ岡山県出身。大学卒業後、ファッションイベントプロデュース会社にてファッションショー、イベント企画・プロデュースに従事。その後、ベンチャー業界へ転向し、不動産ベンチャー創業期に参画したほか、フリマアプリ「メルカリ」の立ち上げを経て、2014年2月、カスタムオーダーのビジネスウェアブランド「FABRIC TOKYO(旧・LaFabric)」をリリース。”Fit Your Life”をコンセプトに、顧客一人一人の体型に合う1着だけではなく、一人一人のライフスタイルに合う1着の提供に挑戦中。

一人でも多くの人が素晴らしいライフスタイルを歩むことができる世界に。「自分らしさ」を表現することができるファッション分野にて、新しいアイデアとテクノロジーを用いて変化をもたらしている株式会社FABRIC TOKYO。自分好みにカスタマイズできるカスタムウェアを提供する同社の代表である森氏に、現在のサービスを世の中に提供するまでにどのような人生を歩んでこられたのか、またこれから先の未来に対してどのような価値観を提供していきたいのかお伺いしました。

※株式会社FABRIC TOKYOは地域経済の活性化と県内産業の競争力の向上を図るため、兵庫県や民間企業等と連携し、スタートアップへの投資を目的に組成された「ひょうご神戸スタートアップファンド」から出資を行っております。


「働きたくない」自分から、「挑戦」する自分へ

-大学卒業後から起業に至るまでの経緯を教えてください

森:実は会社員経験がなくて、大学卒業後にファッションショーのランウェイを演出している企業に無給インターンのような形で入り、そこから2年後に起業を考え始めました。起業をするのであればとインターン先で経験を積むよりもスタートアップの仕事を経験した方が良いと思い、業務委託としてジョインした後に起業しました。正直なぜ起業したかと問われると答え方が難しくて、僕自身「起業」に何か特別な理由はなくてこれまで会ってきた人たちの中で自分が憧れた人がみんな独立をしていたということもあり、自分も同じ道を歩むだろうという感覚は持っていましたね。

-ということは、早くから起業を決意されていたのでしょうか

森:いや、起業しようとは全く思っていませんでした。むしろ私自身、仕事に情熱を持っていたタイプでは決してなく、ずっと働きたくないと思っていて、楽に人生を生きたいと思っていましたね。10代まではとにかく楽な仕事を探して、それを選んでいましたよ。ただ大学時代に、東南アジアをバックパッカーとして回ったことが転機となりました。海外には多様なバッググラウンドを持った人が、様々な理由で集まってきており、たくさんの価値観に触れたことで、楽に仕事がしたいという考えがものすごく小さいものだと痛感しました。また貧困国にも行ったのですが、現地の様子を目の当たりにした際に、実は日本に生まれただけでものすごく恵まれたことである」と感じ、恵まれているからこそ「挑戦」をすべきだと思うようになりました。

-それでは「起業」は森さんにとって「挑戦」ということなのでしょうか

森:そうですね。「コンフォートゾーンを出る」ということを常に意識するようになりました。旅から戻り、大学在学中に自分でファッションメディアを立ち上げました。なぜファッションを選んだのかというと、私の人生を変えてくれた存在だからです。私の家庭は転勤族で、よく引っ越しをしていたため友達が少なく、思いもしないタイミングで新しい環境へ放り込まれるような生活だったのですが、そんな私がファッションを通せば、どのような環境でも友達を作ることができました。そのような経験もあり、ファッションが持つ力をすごく感じるようになり、この原体験がきっかけとなっています。実際に立ち上げたメディアはある程度の収入を稼ぐことができるまで成長させることができたので、この経験は今でも自分の成功体験として強く残っていますね。


人や社会が抱える課題を解決し、多くの人を喜ばせたい

-話は戻りますが、20代前半で一度会社を休眠させています。どういった経緯だったのでしょうか

森:スタートアップでの業務委託の後に、FABRIC TOKYOの前身となるライフスタイルデザインを立ち上げました。この会社では1年弱で複数の事業を立ち上げてみたのですが、なかなか立ち上がらず、日が経つごとに「自分は何をやってるんだ」と感じるようになっていきました。今考えればものすごく短い期間だとも思うのですが、当時は今よりも若く、たくさんアイデアが湧いてきて、とにかく色々実行していたのですが、どれもなかなかうまくいかなかったんですよね。そのような状況で、改めて自分自身のことを見つめ直して考えてみると、大きな事業を作ったこともなければ経営の経験もないですし、起業のプロでもないということに気が付きました。まだ20代ということで、一旦謙虚になって、優秀な起業家のもとで学びなおそうと決意し、一度会社を休眠させるという決断に至りましたね。

-学びなおしの場所としてメルカリを選ばれていますが、参画して何を感じたのでしょうか

森:ちょうどTwitterでフォローしていた創業者の山田進太郎さん(現:株式会社メルカリ 代表取締役 CEO)が新たに会社を立ち上げたというツイートを目にして、ダイレクトメッセージを送りました。すぐに「オンラインで話しましょう」と返事が返ってきて、話しているうちに事業も魅力的に感じ、あまり間を開けずに「いつから働けますか」と誘われました。私自身、こんなチャンスはなかなかないだろうと思い、創業期にフルタイムで参画させてもらう決断をしたのですが、実際に参画してみるとやはりものすごいIT企業に触れてしまったなと感じさせられましたね。魅力的な人材が会社にたくさんいて、その人材が力を合わせて魅力的な事業を作っていて、それを使うユーザーがいて、さらに使ったユーザーが喜んでくれている。この一連の流れがものすごく素晴らしいことだなと体感しましたね。それまで「起業とはお金を稼ぐ商売」だと認識していたのですが、起業の本質は「人が抱える問題や社会課題を解決すること」だと考えを改めさせられました。

-メルカリへの参画タイミングで急に「大きな事業」というワードが出てきましたが、なにか使命感に駆られるような出来事があったのでしょうか。

森:そうですね(笑)本当にだらしない学生だったのですが、海外に行って価値観が変わり、メディアの立ち上げ、起業という挑戦と様々な経験をした結果、その経験の分だけ、「人との出会い」がありました。すごい人達に会っているとどんどん自分の視座が上がっていき、その結果として、少しずつ大きな事業をやってみたいと思うようになっていきました。その最中でメルカリに携わったことで、ふんわり抱いていた思いが本気に変わり、「大きな事業に挑戦したい」と思うようになりました。象徴的な出来事として、メルカリのアプリがリリースされて半年ほど経った時、地元の岡山に帰省するタイミングがありました。その際に同窓会へ参加したのですが、たまたま参加していた友人のパートナーがメルカリを使っていたのです。まだリリースして半年しか経っておらず、ほとんど世に知られていないサービスなのにも関わらず、東京から遠く離れた岡山ですでに使っている人がいるんですよ。これがもう衝撃的で。携わっている身としては、めちゃくちゃ嬉しかったですし、同時にものすごいサービスだと再認識しました。その出来事がきっかけで自分も「そのようなサービスを、自らの手で作りたい」と思うようになり、未来の自分が目指すべき方向が定まったように感じています。

後編はこちら